【UNDERTALE】-夜の部-MUSICエンジン第七演奏会に行ってきたよ!【DELTARUNE】
2019年5月6日の東京サントリーホールで行われた『Undertale』『Deltarune』コンサートの夜の部に参加した感想を簡単に書いていきます。
18時公演 プログラム
曲目(MUSICエンジン)
夜の部はDeltaruneがメイン。Undertaleの曲目は昼の部で演奏出来なかったメインストーリー以外のファン人気の高い曲が多めでした。
『UNDERTALE』より
M1 キミの親友 - ドッグソング - ゴースト・ファイト - 怒りのマネキン!
M2 DATE START! DATE DANGER! DATE FIGHT!
M3 手ミーむら! - びっくりするほど近い距離を飛んで渡らせてくれる鳥 - サンダースネイル
M4 みすぼらしい家 - ブルブルチューン - まったり
M5-1 ホテル - 枕の上にミントチョコレートも置いていない宿泊施設をホテルと呼んでよいものだろうか
M5-2 現場から中継です - 絶対絶命レポート
M5-3 ああ!運命の人よ! - ああ!とらわれの恋人よ!
M6 ホーム(オルゴール)
M7 おかしな敵
M8 強敵たち - ぷんすかみゅうみゅう
- 休憩 -
『DELTARUNE』より
M9 もうひとりの彼 - Beginning
M10 学校 - スージィ - とびら
M11 絶壁 - 追跡 - 伝説
M12 ボクさま、ランサー! - ルードバスター
M13 誰もいない町 - 不思議な鳥たち - 夢と希望の平原 - ファンファーレ (『Rose of Winter』より)
M14 灯火 - チェッカーダンス - やすらぎの秋
M15 紅の森 - ボコリングマシン - ランサー戦 - 闇の降るとき
M16 地下牢 - 死の警報 - スージィ戦
M17 カルタス城 - ルールノー・カァドー - プリティショップ - ルールノー・カァドー
M18 ギャラリー - カオスの王
M19 みんな友だち - The Holy - キミの力
M20 「ホームタウン」という名の町 - いつでも帰れる場所 - Don’t Forget
Undertaleの部
M3の『手ミーむら!』が流れた時は会場に笑いが…生コーラスでの再現率の高さで皆笑顔に。『びっくりするほど近い距離を飛んで渡らせてくれる鳥』はこの動画を思い出して、一人でフフっとなりました。
M4の『みずほらしい家』→『ブルブルチューン』→『まったり』の順は、ブルブルチューンを流した状態でナプスタくんの部屋から出るとミニイベントが発生し、それが結構面白いんですよね。そんなミニイベントも再現する愛が伝わる曲目だと感じました。
M6の『ホーム(オルゴール)』はオルゴールのソロ演奏。静かに鳴り響くオルゴールの音色は心に染み入りました。
M7はソーソーリーとハードモード戦。『強敵たち』は血がたぎる力強い演奏がカッコ良かったです。
M8はスイッチで追加された『ぷんすかみゅうみゅう』戦。トビー!この曲どこで拾ってきたのよ…
休憩時間もピアノソロの演奏があり、まったりりとした雰囲気で進んでいきます。
DeltaRuneの部
夜の部メインのDeltaRuneはChapter1をストーリー順に演奏する感じです。
M11『伝説』OPでも流れるこの曲は、物語が今にも始まりそうな壮大なオーケストラで聞けた時は背中がゾゾゾッってなりました。
M14 おじぎをするのだラルセイ。『チェッカーダンス』ニシコ君戦。お辞儀しながら弾くような演出は無いです。.ベース音がメチャカッコイイ。
M16 『地下牢』→『死の警報』→『スージィ戦』は最高の演出がありました。曲目にはない「スージィが本当の仲間になった」のBGMが流れた時は本当に感動しました。
M21はシークレット曲でジェビル戦『THE WORLD REVOLVING』DeltaRuneでこの曲は絶対に外せない人気曲なので、聴けて大満足。
EDはクリア時のメニュー画面で流れる『Before the Story』です。演奏者(パート)が段々と去って音が少なくなっていく…。最後まで演出がとても良かったです。
感想
以前にUndertaleのコンサート行った方が、すごい良かった!!と話していたので参加したのですが、本ッ当に最高の体験が出来て満足しています。曲を聞いた瞬間、ゲームのシーンが鮮明に思い出して、プレイした時の感情もブワーって溢れ出してくる高揚感を味わえました。
ゲーム系のコンサートは初めて体験したのですが、1回行ったら虜になり、他のコンサートも行きたい!!って思うくらいにハマりました。 Delraruneの製品版がますます待ち遠しいです。